お地蔵さんを発見!
昨夕、天神橋筋2丁目の古本屋をいくつか回って、3軒目にて「仏教辞典」を五百円でゲット。
その帰りにお地蔵さんを発見。
仏様を色々と調べている最近、お地蔵さんが地蔵菩薩だと知りました。
仏寺めぐりだけでなく地蔵どまりも良きことと思い、自転車を止めて般若心経を1回だけ唱えました。
錦地蔵尊(大阪市北区)
近くにある石碑や看板の文章を全て写さずに帰ってきたので、いずれまた、立ち止まりに行こうと思います。
- お寺巡り→仏寺めぐり
- 地蔵尊立ち止まり→地蔵どまり
自分のネーミング・センスを疑ってしまいますが、地蔵どまりは大阪でもたっぷり楽しめますね\(^o^)/
お地蔵さんは、錦のように前に漢字がついているものでしょうか!?
付いているなら、各地のお地蔵さん特有 になるので、ついていると面白いな。
地蔵菩薩がモデルだから表情は同じでしょうけど、名前まで全国各地で同じなら寂しいなと…(^^)
これからは名前と表情の観察にも勤しみたいところです!
真言
おん かかか びさんまえい そわか
※お地蔵の横の紙に「拝礼の言葉」が書かれています。2回か3回ほど唱えて、あとは自由に地蔵さんと話してくださいとのことです(^^)
JR大阪環状線「天満」駅や天神橋筋商店街の近くですから、推しのレストランやカフェを教えてもらうと良いかも(*^^*)
地図
錦地蔵尊の地図はこちらから。
コメント お気軽に♬