概要
引声念仏とは音声に緩やかな曲節(メロディー)をつけて阿弥陀如来の名前を唱えること。
これを行なう場所は引声念仏堂。
中国五台山で流布していたものを円仁が伝来。
851年、円仁は比叡山に常行三昧堂を建て、ここで念仏したのが始まり。
以後、大原真如堂や四天王寺にも伝えられました。
とくに、真如堂の十日十夜念仏は、浄土宗の十夜念仏の起原となり、日本の念仏習慣の起点ともなりました。
また、四天王寺には短声堂引声堂跡があります。
1617年に鳥羽法皇の誓願により、石鳥居と極楽門の間に短声堂と引声堂がありました。
これらは、平安時代には念仏三昧院や念仏堂といわれた堂宇。
1945年に戦災で焼失。現在は跡が残っているだけですが、法然上人二十五霊場の札所として機能しています。
コメント お気軽に♬