大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

訶梨勒

花と植物
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

概要

訶梨勒かりろくとはインド・東南アジアに産出するシクンシ科の喬木。

葉は長楕円形、花弁は白色で初秋に果実をつけます。

スポンサーリンク

エピソード

さまざまな薬草の使い方を知り尽くした名医・仏様が亡くなっても、訶梨勒だけは、服用する人々を簡単に治癒できると訶梨勒さんは高言しました。

出典 小滝淳『仏教童話集』日本仏教新聞社、1933年、110~112頁(草木皆薬/草木皆可爲藥喻)。

国立国会図書館デジタルコレクションで読む

使い方

医薬

この果実(訶子)は青黄色で、五六稜形の卵形。苦酸っぱく、眼病・風邪・通便に効果があり、古く律典では五薬の一つに数えられ、日本でも用いられてきました。

香袋

実を袋に入れて魔除けとして柱に飾った習慣を延長し、香袋としても使われます。

飾り

室町時代には、象牙・銅・石などから訶梨勒の果実に似せて形を造り、綺麗な袋などに包んで組緒で飾りました。

語源

ハリタキ(haritaki)からの音写で、阿利勒、訶梨怛鶏とも音写し、子翁などと訳します。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました