仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

臨済宗寺院への訪問記録

臨済宗寺院への訪問記録

臨済宗

仏寺めぐりのうち臨済宗寺院への訪問記録です。

はじまり

臨済宗の宗祖は中国の臨済義玄。

晩年に住んでいた僧院「真定府臨済院」が宗名の由来です。

宗祖

日本に臨済宗を伝えたのは明菴栄西。

本尊

臨済宗は特定の本尊を立てませんが、縁に応じて各寺院に、釈迦牟尼仏・薬師如来・大日如来・観音菩薩・達磨大師・臨済義玄などの尊像を安置しています。

聖典

曹洞宗の場合と同じく、不立文字・教外別伝の立場がとられます。

補助的な意味で聖典が用いられることはあっても、絶対的典拠には認めていません。『臨済録』や『無門関』などは、祖録として用いられることがあります。

教義

曹洞禅を「照神」というのに対し、臨済禅は「話禅」といいます。

「公案」を与えられ、坐禅の実践中に工夫して考えていく過程で悟ります。

曹洞宗と同じく、与えられたものとして記述聖典を学ぶのではなく、それらを説いた釈迦牟尼仏の心そのものを直接に自分自身が体得しようとします。

そのため、師僧から弟子へ、心から心へと伝えてゆく、師資相承・以心伝心の立場が重視されます。

特徴

栄西によって日本に伝えられた臨済宗は、中国臨済宗の分派として受けとられ、日本渡来後、さらに多くの派に分かれてました。

「臨済将軍」という言葉が示すとおり、日本の上流階級の人々に接近し、五山文学や絵画・茶道などの特異な文化を生みした。

多くの有名寺院が、 武将や豪族によって建立され、京都五山・鎌倉五山のいずれもが臨済宗の寺院で占められています。

宗派

臨済宗には15の宗派があり、それぞれが本山をもっています。

寺院総数は約5800で信者数は約300万といわれています。

なかでも最大の宗派は京都の妙心寺を本山とする妙心寺派。

京都の建仁寺・南禅寺、鎌倉の建長寺・円覚寺などは各派の本山。

ほかにも有名寺院がたくさん。

たとえば、金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)、龍安寺、西芳寺(苔寺/単立寺院)、恵林寺(武田信玄の菩提寺)、東慶寺(縁切寺・駆込寺)など。

以下が15の宗派で、本山、所在、関連ワード、豆知識などを併記します。

  1. 建仁寺派:建仁寺、京都府京都市
  2. 東福寺派:東福寺、京都府京都市
  3. 建長寺派:建長寺、神奈川県鎌倉市
  4. 円覚寺派:円覚寺、神奈川県鎌倉市。鈴木大拙、夏目漱石「門」
  5. 南禅寺派:南禅寺、京都府京都市
  6. 国泰寺派:国泰寺、富山県高岡市
  7. 大徳寺派:大徳寺、京都府京都市
  8. 妙心寺派:妙心寺、京都府京都市。臨済宗最大の宗派、有名寺院に龍安寺(京都市)や恵林寺(山梨県甲州市)
  9. 天龍寺派:天龍寺、京都府京都市
  10. 永源寺派:永源寺、滋賀県東近江市。1880年まで東福寺派に所属
  11. 向嶽寺派:向嶽寺、山梨県甲州市
  12. 相国寺派:相国寺、京都府京都市。足利義満建立、鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)は当派に所属
  13. 方広寺派:方広寺、静岡県浜松市。1904年まで南禅寺派に所属
  14. 佛通寺派:佛通寺、広島県三原市。1905年まで天龍寺派に所属
  15. 興聖寺派:興聖寺、京都府京都市。1953年まで相国寺派に所属

また、臨済宗は、海外の布教にも意欲を示してきました。

臨済宗寺院への訪問記録

スポンサーリンク
天王寺区

臨済宗龍徳寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗妙心寺派、寺号:龍徳寺(竜徳寺)、よみ:りゅうとくじ、所在地:大阪市天王寺区六万体町3-14、2022年6月17日に撮影。遠州奥山半僧坊大権現石柱。寺壁のレンガが素敵です。
中央区

臨済宗大仙寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗妙心寺派、寺号:大仙寺、よみ:だいせんじ、所在地:大阪市中央区谷町9丁目5−6、2022年6月17日に撮影。
京都府

臨済宗慈照寺(銀閣寺)へ仏寺めぐり:京都市左京区

2022年6月2日から一泊で妻と京都へ旅行。初日に銀閣寺へ。妻にとっては30年ぶり、私にとっては初めて。私は数年前に行きましたが、改装中で寺門までしか行けず。今回で念願を果たせました。宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗相国寺派、山号:東山、寺号:慈照寺。
東淀川区

臨済宗瑞光寺へ仏寺めぐり(大阪市東淀川区)

鯨橋・瑞光寺の寺門(大阪市東淀川区)。宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗妙心寺派、山号:天然山、寺号:瑞光寺、よみ:ずいこうじ、所在地:大阪市東淀川区瑞光2-2-2。2022年2月28日に撮影。
中央区

臨済宗法雲寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

臨済宗法雲寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗、山号:興家山、寺号:法雲寺、よみ:ほううんじ、所在地:大阪市中央区中寺2-1-56。2022年4月10日に撮影。境内に楠、大乗妙典などがあります。屋根瓦も豊富。
中央区

臨済宗少林禅寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

臨済宗少林禅寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨:臨済宗、宗派:妙心寺派、寺号:少林禅寺(少林寺/少林禪寺)、所在地:大阪市中央区高津1-2-30。2022年4月10日に撮影。少林禅寺の御住職は同じ宗派の瑞光寺(東淀川区)との兼務住職です。
中央区

臨済宗江国寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

臨済宗江国寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨:臨済宗、宗派:妙心寺派、山号:龍吟山、寺号:江国寺(江国禅寺/江國寺)、よみ:こうこくじ、所在地:大阪市中央区中寺2-1-49。2022年4月10日に撮影。アザレアやシコンノボタンなどが咲いていました。
愛知県

臨済宗瑞泉寺別院へ仏寺めぐり(愛知県犬山市)

臨済宗瑞泉寺別院の寺門(愛知県犬山市)。宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗妙心寺派、山号:青龍山、寺号:瑞泉寺別院、所在地:愛知県犬山市富岡小野洞。2022年4月5日に撮影。瑞泉寺別院は富岡霊園として知られています。寺門軒先の瓦には「青龍山」の彫刻が。
北区

臨済宗瑞光禅寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

臨済宗瑞光禅寺の寺門(大阪市北区)で寺門寺禱しました。宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗妙心寺派、寺号:瑞光禅寺、よみ:ずいこうぜんじ、所在地:大阪府大阪市北区同心1-4-3。2022年2月4日に寺院めぐりと撮影をしました。ボードの教えつきです。
スポンサーリンク
このページをシェアする
ホットケーキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました