2023年3月14日:大阪市都島区
この1年間、自宅マンションは工事をしていましたが、先月に終わり。
今日、いつもの場所に鈴蘭水仙が咲いていることを確認できました(*^^*)

スノーフレーク(スズランスイセン/鈴蘭水仙)。2023年3月14日、大阪市都島区毛馬町にて撮影。
今年の花びらは少し開き気味かな。
自宅でも成長中。
蕾から赤ちゃんスノーフレークが顔をのぞかせてきました。

自宅でも成長中のスノーフレーク(鈴蘭水仙)。蕾から赤ちゃんが登場した図。2023年3月16日、大阪市都島区にて撮影。
なんと、この蕾は翌朝に咲いていました\(^o^)/

自宅でも成長中のスノーフレーク(鈴蘭水仙)。蕾が開花した図。2023年3月17日、大阪市都島区にて撮影。
2022年4月3日:大阪市都島区
この数日間で鈴蘭水仙がかなり増えてきました。
今回は、影を減らして黄緑色を強めに出すように加工してみました。

鈴蘭水仙(スノーフレーク)。2022年3月26日に大阪市都島区にて撮影。

鈴蘭水仙(スノーフレーク)。2022年3月26日に大阪市都島区にて撮影。

鈴蘭水仙(スノーフレーク)。2022年3月26日に大阪市都島区にて撮影。
2022年3月26日:大阪市都島区

鈴蘭水仙(スノーフレーク)。2022年3月26日に大阪市都島区にて撮影。
浄土宗大雲寺

鈴蘭水仙(スノーフレーク)が咲いていました。浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。
スノーフレーク(鈴蘭水仙)
- 学名:Leucojum aestivum
- 和名:オオマツユキソウ
- その他の名前:スズランスイセン
- 科名:ヒガンバナ科
- 属名:スノーフレーク属(レウコユム属)
- 形態:多年草
- 原産地:中央ヨーロッパおよび地中海沿岸
詳しくは「スノーフレークとは – 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版」をご覧ください。
コメント お気軽に♬