お花めぐりカイウ(海芋・海宇) カイウはサトイモ科オランダカイウ属の植物。漢字では「海芋」「海宇」。仏炎苞や葉が大柄で、一色に染まっていて綺麗。観葉植物として栽培されることが多く、園芸ではカラー(calla)やカラーリリー(calla lily)といわれます。 2023.02.10お花めぐり
お花めぐり大阪城梅林公園の梅花たち(2023年) 大阪城梅林には、約1.7haの広さに104品種、1235本の梅が植えられています。早春になると色とりどりの見事な花をつけ訪問者で賑わいます。今日もベトナム語をはじめ、外国人観光客らしき方々がたくさん。語学学校や大学の学生たちも多そう。 2023.02.09お花めぐり
お花めぐり自宅で簡単に苔テラリウムを楽しむ 2023年1月30日現在の苔テラリウムを写真でご紹介。この数ヶ月の間、すっかり苔育成に夢中になっています。職場の水かけ不動尊で水撒き、自宅で苔テラリウム。お寺の公式サイトでは自宅で簡単に苔テラリウムを楽しむポイントも書いています。 2023.01.30お花めぐり
お花めぐり城北緑道公園お花めぐり 今日は妻と一緒に都島区と旭区の境界あたり、城北緑道公園へお花めぐりに行きました。花は種類が多いので名前をチェックしながら、今日のお花めぐりをご紹介いたします。今回のメインテーマはサザンカ(山茶花)とツバキ(椿)の違いです。 2023.01.20お花めぐり
お花めぐり大阪市都島区毛馬町で山茶花三昧 2023年1月18日に妻と一緒に城北緑道方面へ散歩に行きました。この日のテーマはサザンカ(山茶花)でした\(^o^)/大阪市都島区毛馬町で山茶花三昧、ギャラリーとしてまとめます。 2023.01.20お花めぐり
お花めぐりガザニアリニアリス ガザニアリニアリス。2022年6月7日、大阪市都島区にて撮影。学名:Gazania、和名:クンショウギク(勲章菊)、科名:キク科、属名:クンショウギク属(ガザニア属)。 2022.08.22お花めぐり
お花めぐりハグマノキ(スモークツリー・ヤングレディ) ハグマノキ(スモークツリー・ヤングレディ)。堂島川沿いに咲いていました。見たことのない花で、妻ともども驚きました。2022年6月16日、大阪市北区中之島3丁目2−18にて撮影。ハグマノキ(白熊の木)、ケムリノキ(煙の木)。 2022.07.31お花めぐり
お花めぐり靱公園のバラ(薔薇):2022年5月19日 2ヶ月以上も前のお花日記。2022年5月19日、靭公園へ行きました。パット・オースチンにはミツバチらしき虫が美味しそうに蜜を吸っていました。マダム高木、ハッピー チャイルド、ライラック ローズ、ザ・プリンス、グラミス キャッスル、パット・オースチン。 2022.07.30お花めぐり