大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

お寺の幼稚園教育・保育園教育

仏寺と地域
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告を含みます。

仏寺めぐりをしていると、お寺の敷地内や隣接地域に幼稚園や保育園があることに気づきます。

ここでは、お寺めぐりとネットで調べた内容から、お寺の私立幼稚園・保育園運営や宗教法人の幼稚園教育・保育園教育を紹介しています。

スポンサーリンク

地域社会とお寺の幼児教育

浄土真宗専宗寺の寺門と木川幼稚園の門(大阪市淀川区)。2022年3月10日に撮影。

最初、宗教法人が幼稚園を運営していることに私はピンときませんでした。

あちこちのお寺を回り、家に帰ってからよく調べてみると、地域社会のお寺(宗教法人)と幼稚園の関係は密接です。

そして、地元に溶け込んだ役割を担ってきたことを知りました。

大阪市の幼稚園一覧をみると学校法人が多いのですが、一部に仏教寺院(宗教法人)が運営しているケースがあります。

スポンサーリンク

お寺の幼稚園教育

幼稚園をはじめとする学校は宗教法人が運営していることがよくあります。

仏教保育だけでなく神社保育やキリスト教保育なども同じです。

公立ではなく私立の学校を運営するには、必ずしも学校法人である必要がありません。

幼稚園は学校、保育園は児童福祉施設

まず、幼稚園は学校です。

幼稚園は「学校教育法」第1条に学校だと規定されています。文部科学省が所管しています。

この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする。https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000026

この点、保育園と異なります。

保育園は「児童福祉法」にもとづいた児童福祉施設で、厚生労働省が所管しています。

また、こども園は幼保連携型です。

これら幼稚園・保育園・こども園を運営する主体として政府から許可されている法人には次の3つがあります。

  • 学校法人
  • 社会福祉法人
  • 宗教法人

宗教法人の私立学校運営は可能

ついで、宗教法人が私立学校を運営することは可能です。

この点は2006年に全面改定された「教育基本法」の第15条(宗教教育)が明記しています。

第15条:宗教に関する寛容の態度、宗教に関する一般的な教養及び宗教の社会生活における地位は、教育上尊重されなければならない。
第15条2:国及び地方公共団体が設置する学校は、特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない。https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=418AC0000000120

まず、第15条で宗教教育が認められています。ついで、第15条2で国立や公立が設置した学校にたいし宗教教育を禁じています。

両文から、私立学校での宗教教育が認められるわけです。

宗教法人などの私立学校に期待

お寺が地域社会を担う一つの機関となってきたことに私は寺院めぐりから気づきました。想像以上にお寺は地域社会に溶け込んでいます。

公立よりも宗教法人などの私立のほうが教師に左右されにくい印象があります。

公立はとかく教師の横暴な態度が子供の人生を左右しますが、私立は「教え」に忠実な教育機関として子供を保護してくれるように感じます。

2019年のデータでは学校教育で私立が好まれる傾向がはっきりわかります。

幼稚園・こども園は全国に15346園あり、このうち私立は11071園で7割に達しています。

在学者は1582447人(/1840790人)で約86%。幼稚園だけに絞ると、6538園(約65%)、972296人(約85%)。

公立は風前の灯といったところです。

お寺の保育園教育

日蓮宗正蓮寺とれんげ保育園(大阪市此花区)。2022年3月16日に撮影。

保育園は「児童福祉法」第7条に児童福祉施設だと規定されています。

厚生労働省が所管しています。

児童福祉施設は、保育園のほかに助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、児童心理治療施設、児童自立支援施設及び児童家庭支援センター。

この点、幼稚園と異なります。

幼稚園は「学校教育法」にもとづいた学校で、文部科学省が所管しています。

こども園は幼保連携型です。

「児童福祉法」を根拠に、宗教法人が私立児童福祉施設を運営することは可能です。

地域に溶け込んだ保育園として活気に溢れています。

費用の節約:無償化制度や補助金制度

私立幼稚園は公立幼稚園よりも約2倍から3倍弱の負担がかかります。

しかし、無償化制度や補助金制度を上手に使うことで、保護者の負担が減ります。

まず、2019年10月から内閣府は子ども・子育て本部を拠点に幼児教育・保育の無償化を導入しました。

この無償化制度を利用するのが一手です。

ただし、子供に通わせたい幼稚園が無償化制度を利用しているうえでの話です。

無償化制度の有無に関わらず、自治体によっては私立幼稚園に関する補助金を出してくれるケースがあります。

  • 保護者補助金
  • 保育料補助金
  • 入園料補助金
  • 給食費補助金

などです。

支給方法(償還払い、現物給付など)は市区町村が実情に応じて選択します。

自治体によって補助金額の差が大きいので、私立幼稚園の費用が気になる方は近隣の自治体に尋ねることをおすすめします。

  • 子供に通わせたい幼稚園が無償化制度を利用しているか
  • 自治体がどのような補助金を出しているか

オンライン学習むけ情報

学校教育法」「教育基本法」はデジタル庁が整備・運営するe-Govポータルにあります。

このポータルサイトは法律全文をオンラインで閲覧できるので、簡単な確認やオンライン学習にオススメです。

まとめ

地域社会ではお寺(宗教法人)と幼稚園の関係は密接で、地元に溶け込んだ役割を担ってきました。

お寺のなかにはおてらおやつクラブに賛同している寺院もあります。学校とは違った形での地域貢献もあるわけです。

おてらおやつクラブは地域密着型の寺院サービス。

もう少し大きな視点でみると、次のような仏教保育の促進団体もあります。

公益社団法人日本仏教保育協会(略称 日仏保):公式ホームページ。日仏保は、仏教に基づいた保育の充実を図って仏教保育を推進する団体。

大阪市内のお寺の幼稚園・保育園

大阪市内のお寺の幼稚園はこちらをご覧ください(^^)

保育園はこちらです。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました